シャイニング2日目
2日目はオフィシャルゲームを2試合
結果
vs太陽SC国分 3-0
vsアラーラ鹿児島 2-1
とりあえず本日もキッチリ勝って勝ち点を15へ伸ばした。
順位も暫定1位
10月に行われる後期後半戦へ最高の形で繋げることができたかな。

ただし、勝ててはいるがゲーム内容はあまり楽観視できない。
その要因はチームに一体感がないところ。
決して仲が悪いとかバラバラだとかという意味ではない。
コレクティブ(集団的)な躍動感が感じられないということ、、
て、、時にサッカーは自由なスポーツであるがあまり課題も抽象的になりがちで説明が難しい(笑)
平たく言えば「犠牲心」が足りてないてとこかな。
日頃から〝競争競争〟て言い聞かせてるからエゴイストだらけになるのはある意味仕方ない(少年のうちはそれでいい)
でも、いざ勝とうという時にそのエゴはただのワガママにもなり得たりする。
誤解していけないのはエゴだけでなく〝遠慮プレー〟も捨てるべきその類い。
いやー、サッカー&育成って奥が深いな(^_^;
後期リーグの結果は次年度の後輩達(現5年)にも影響する。
下位リーグの上位1.2位チーム以外は来季シャイニング参加をかけた入れ替え戦へと回る下克上
我々BWは中位リーグで安泰かといえばそうではなく、中位グループで成績が悪ければ来シーズンは下位リーグへと陥落する。
だからU12の選手達にはこう言ってる。
「後輩達のために、自分たちのプライドのために、中位リーグ断トツ1位を勝ち獲ろう!」

早いもので6年生もあと半シーズン
当然だが残りわずかな1日1日を無駄にせず、集中力を高めてサッカーを追求しようぜ。
お前らの頑張り(自己犠牲)は、きっと後輩達へ勢いをもたらすことになるだろう。(^_^)
関係者の皆さん2日間お疲れ様でした。