蹴り納め
本日はホームにて、キッズから高学年までを集めて皆で蹴り納め。
恒例の縦割りチーム対決を行った。

日中にもかかわらず気温は3℃
途中、小雪もパラつく天候❄️
しかし、そんな寒さなど何のその。
子供らはスタートからほぼノンストップでお昼まで、
休憩しろと言っても5分も待たない無尽蔵ぶりを発揮した。
いやー、好きって恐ろしい笑
試合は5分のミニゲーム
勝てば昇格負ければ降格という、
常に勝負の掛かったゲームだからファールやゴールで途中揉めたりする。
全ては自分たちで解決するセルフジャッジを採用してるから
4、5年がよく揉めて→最後は6年が解決する。
大まかに言うとこんな構図。
もちろんキッズらはそれを見てドン引き🤣笑
でもそんな経験から不条理さや秩序を学んでいくもの。
で何より、先輩たちの負けず嫌いなハートと、サッカーのテクニックを自然とインプットしていくのが更に良い。
かつて、嶋田慎太郎(大宮アルディージャ〈所属金沢〉)や松田天馬(京都サンガ)が手元にいる頃、ストリートサッカーでそうやって育っていくのを見てきた。
いまは〝公園サッカー禁止〟が目立つから中々そうはいかないが、やはりサッカーは熱く、主体的に行うのが一番伸びていく。
今日はOBや大人も参加してくれたから、ほぼ全学年が何らかのインプットが出来ただろう。
最後のトーナメント決勝で大人たちを負かし、優勝を決めたヤンチャボーイズ&ガール
大人に勝つためのサッカーしてたのが見事だった👏

で、
午後からはU8の大会
午前中あれだけサッカーして子供はヘトヘトかと思いきや、
こちらも見事に優勝🏆
試合は見てないが、おそらくスタートから熱くプレーしたんだろう。^ ^
U8のみんなおめでとう。
