
年間を通じて随時練習体験(無料)の申し込みを受け付けております。
お気軽に下記記載の連絡先までお申し込みください。
※体験後の非加入連絡は不要です。
(メール)
✉fcb.kajiwara@gmail.com
(電話)
📱090-9076-1647(代表梶原)
【練習会場】
益城町陸上競技場人工芝サッカー場
【練習曜日】
毎週水曜日、金曜日
【練習時間】
(4、5、6年生)19:00~20:50 (1、2、3年生)19:00~20:30
サッカーの出来る格好とボール、飲み物を持参してください。(安全面については十分配慮のうえ練習を行いますが、無料体験中はスポーツ保険未加入となるので予めご了承ください)


※練習会場の益城陸上競技場はフラットな人工芝であることがプレイヤーの安全性を高めると共にピッチの均一性を保つことでプレーの一貫性を持たせ、サッカーに大切な判断力〈ルックアップ〉の習慣化に効果大です。
各カテゴリーの発育発達の特徴とBW育成指針について(スポーツ科学におけるゴールデンエイジ)
1年生
:プレゴールデンエイジ(以下プレGA)
この時期に走る・止まる・飛ぶ・転ぶなど、様々な運動経験をすることで脳と身体が刺激されて運動神経が発達します。体を動かす楽しさを知ること、運動能力の基礎を築くことが重要です。
2年生
:プレGA
1年生同様にプレGAであることに加えてサッカーを認識し始め、好奇心も旺盛になります。この盛んな好奇心とサッカーをうまく結び付けたい時期です。
3年生
:プレGA
一生のうちで最も運動能力が発達する時期のスタート段階です。サッカーに対してどれだけ夢中になれるかに主眼を置き、今後のゴールデンエイジを万全の状態で迎えるために取り組みます。
4年生
:ゴールデンエイジ(以下GA)
神経系の発達がほぼ完成。この年代から動きの巧みさ(テクニック)やセンス(認知・判断)を直感的に捉えて短時間で身につけることへ長けていきます。また、仲間との協力や競争が芽生える時期(ギャングエイジ)でもあるため、チームを通して社会性も育まれます。
5年生
:GA
前向きなメンタルと自分で考えて行動すること、またそれらを継続できることが理想です。サッカーにおいては試合の流れやさまざまな局面を理解して臨機応変にプレーできるようになるなど、戦略的な理解が深まります。世界的にも本格的なサッカーの指導は11歳からというのが定説です。
6年生:GA
何でも即座に習得できるという一生に一度しか訪れないゴールデンエイジ(黄金世代)の最終学年。大人と同じビジョンでサッカーが出来るようになると共に、フットボールに最も重要な知性(インテリジェンス)を養う最後の1年と捉えています。また、肯定感・献身性・リーダーシップなど、選手のパーソナリティ向上にもアプローチをしていきます。




私たちBIGWAVE は、子ども達が本来持つ「個性と可能性」を最大限に引き出すことを目的として活動しております。
2003年からBIGWAVEが積み上げてきたハード・ソフト両面の素晴らしいサッカー環境を活かして、子どもたちの健全で逞しい人間形成にも挑戦しています。
皆さんのご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております。