roots
U10具ッ努カップと、くじらカップU11の最終結果です。
U10
(2位リーグ)
vsスマイスセレソン
1-1分け
vs鶴居
2-3惜敗
(9〜10位決定戦)
vsセレスト
1-0勝利
結果30チーム中9位
U10よ、ここ最近の結果としては頑張った方なんじゃないか(^^)b
最後の決定戦での勝利
これは間違いなく、来月の公式戦ゼビオCUPに良い弾みになると思うよ(^^)
今回選手の民泊を受け入れて頂いた豊府さんU10が大変お世話になりました。
お陰でよい経験となりましたm(_ _)m
続いてU11
(5〜8位決定リーグ)
vs福岡西FA1
1-2負け
vs小倉南Y
2-0勝ち
vs小倉南W
0-1負け
28チーム中8位

BW5年にとって登竜門てきな位置付けのこの大会
暑さ、キツさ、相手の強さに上手くいかない事も多々経験できたのではないかな^ ^
うちのチームの中ではサッカーがうまい子が多い学年だけど、上手さだけでは簡単に勝利できない。
選手たちが、気合い根性など、タフな精神力の必要性に気づくキッカケとなってくれた事を願います。
まぁでも、強くなるより上手くなるほうがサッカーでは最も難しいという事は子供達にくどく伝えていきますけどね。
U11よ、頑張ってもっともっと上手くなれ!

ところでどうでいいけど、たまにチーム名が益城ビッグウェーブと表記される話し笑
ほんとにどうでもいいけど個人的にはすごく気になるんです笑
正式名称は「FC BIGWAVE」
大会申込書にもそう書いてるんだけどな、、
ひどい時は組み合わせに〝益城〟とだけ略されることもしばしば笑
選手たちがウチらですか??てなります笑笑
でもこれはBWが発足して社会人BWの名前を借り2年間くらい〝BIGWAVE益城〟と登録してた事に端を発します。
どうでもいいですけどね笑
とはいえBWもまだ浅いがそれなりに歴史を積み重ねてるからルーツは大切にしたい。
思い返せば少年BWを立ち上げる際に多大な尽力を頂いたのはレジェンド1期生の親御さんたち。
俺に監督になってくれとお願いするかわりに、未来永劫チームが続くようにと一年をかけてフレームワークを一緒に練ってもらった。
まさにBWのブレーンです。( ̄^ ̄)b
あれから17年‥
BWは未だにあの頃描いた楽しいこどもの国が続いております(^^)笑
先見者の方々には常に感謝を忘れないようにして今後も邁進していこう。